
年が明けたらカレーを食べよう

年が明けたらカレーを食べよう
新年あけまして。
今年もよろしくお願いします。
1月1日に、こちらが届きました。
映えない写真で失礼します。
青森から届いたカレーです。
サウザンドカリー、通称ちっしーカレー

↑この人がちっしー
東京、特にクラブ界隈でバチバチに人気だったちっしーカレーでしたが、
去年活動拠点を地元青森に移し、ちっしーのカレーもう食べられないんかと思っていたところでしたが
なんと通販で買えるんですね。ありがてえ。
ちっしーSNS→ https://twitter.com/1000currychissy or https://www.instagram.com/1000currychissy/
というわけで新年一食目はちっしーカレー。
正月にはカレーが食べたくなる。
これは私がカレー好きだからではなく、実際にスーパーではお正月はカレーが売れるらしい。
以前某食品メーカーの方に聞いただけというソースなので真偽の程は定かではないが、
「正月 カレー 売れる」あたりで検索をかけていただくとそのような記事がちらほら出てくる。
(要は、お節料理に飽きた後に食べたくなる、的な話らしい。1月3日あたりが一番カレーが売れるとかなんとか)
ずいぶん昔、10年前くらいかな、まあそれくらい前の1月1日午前1時。
私はレトルトカレーを食べていた。
その時は実家にいたので、12月31日の晩御飯は年越し蕎麦。多分えび天が乗っていた。
晩御飯を19時ごろに済ませ、ダラダラとテレビを見て年を越す。
深夜1時頃には小腹が空いてきて、私はストックしていたレトルトカレーを温めて、食べた。
私はカレーが好きだから、年が明けて最初の食事がカレーだなんて、なんか縁起がいいな、なんて思っていた。
そこでふと思ったのが
「私は一年で何杯のカレーを食べることができるのだろうか」ということだった。
そんなこと思うな。
しかし思ってしまったものだから気になる。
その日から私はカレーを食べた数をカウントすることにした。CC(カレーカウント)である。
(余談だが、この時iPhoneアプリはめちゃくちゃ意味わからんしょうもないものが多かった気がするのだけど、カレーを食べたらカウントするアプリがあった。何を言ってるか分からないと思うが、本当にあった。そんなもの作るな)
当時実家住まいの私は、すべての食事を自由に選べるわけでもなく、チャンスがあればカレーを食べよう、くらいに考えていたはずだ。
CC(カレーカウント)はいくつまで伸びるだろうか。
私は一年で421食のカレーを食べた。
421CCである。
後半はほとんど意地だった気がする。たいそう太ったに違いない。
はっきり言って、年始の目標に振り回されたのだ。
翌年からは格段にカレーを食べる回数が減ったのを覚えている。
誰も誤解してないと思うけど、年間421軒ものカレー屋に通った、なんて話ではない。
ほんとにただのレトルトカレーやらカレールウで作ったものやら、全部コミコミでの話で、
まあつまり、私は都内のカレー屋さんなら大体知ってるよ、なんていう凄い人ではありません。。。おすすめのカレー屋を聞かれても大して紹介できない。
そもそも知らない店でに一人でチャレンジする勇気はないのだ。
ただその中で、ここには行っておかないと、と強い決意で行ったのが、東京はお茶の水にあるエチオピアだ。
東京では超有名なのでいまさら私が説明するまでもないと思いつつ、、、
創業は1988年、言わずと知れたカレーの名店。
本格的なインドカレー屋、と紹介されることもあるのだけれど、私からするとこの店はとても特徴的なスパイス使いをする、唯一無二のカレーを食べられるお店だと思っている。
看板メニューのチキンカレー。他ではありえないくらいのクローブの香りはもはや魔力。魅了されざるを得ない。
しかし私が時折注文するのはこの、豆カレー。
クローブの尖りはないものの、より万人受けするスパイスミックスになっている。
そして!数種類の豆がふんだんに使われているのが最大の特徴!
普通、ひよこ豆のカレー、とか、レンズ豆のカレー、とかだと思うんだけど、4種類くらい豆入ってるのよね。めちゃくちゃ美味い!
肉が食べたいよって人は、豆チキンカレーもできるので、エチオピアには行ったことあるけど、豆カレー食べたことがないという方は是非お試しいただきたい!!
さて、知らない店に一人でチャレンジする勇気はないもんだから、カレー屋に通うよりも、家でカレーを作ることに傾倒し、そして没頭していった。
近年はスパイスカレーを作るのはかなりブームになったかと思うけども、そういうことを10年前に始めた。
私がカレーを作れるようになったのは、カレーを数えるようになったせいなのだ。
一度カレーを作ると大量のスパイスが余るもんだから、また次も作る。
改良したくなってまた作る。
チキンカレーもキーマカレーも豆カレーもポークビンダルもアルゴビもバターチキンカレーも食べたいからまた作る。
そうして順調にCCを増やしていった。
この年、私は初めての一人暮らしを始めた。
就職してはじめての一人暮らし。
職場へのアクセスがいいというだけの理由で、一度も足を踏み入れたことのない三軒茶屋の不動産屋を訪ねてみた。
三軒茶屋初上陸。(不動産屋に行くのもはじめて)
3軒ほど内見を済ませ、「家ってどうやって決めるんだ??」と半ばパニックになりながら、はじめての三軒茶屋をあてもなくふらついていた時。
閃きのように思い出した。まさに僥倖。
三軒茶屋に美味しいカレー屋さんがあるらしい。
行った。
シバカリーワラ
東京では超有名なのでいまさら私が説明するまでも…
とにかく美味い、王道のインドカレー。王道だけど日本人の舌に絶妙にチューニングされていて非常にファンの多いお店です(いつも行列)
また、王道といっても、インド各地のカレーを再現してる点も見逃せない。いつ行っても、知らない名前のカレーがあるのが楽しい。
私が、「一番好きなカレー屋はどこ」と聞かれたら迷いなく答えるのがこの店である。

とある日のランチメニュー。この中から1~3種類選ぶ
そんなシバカリーワラにはじめて行き、その美味しさに感動した私は、こう思った。
「三軒茶屋に住もう」
その日内見した中でシバカリーワラに一番近い家に住むことを決めた私は、シバカリーワラに通い続け、順調にCCを伸ばした。
シバカリーワラに行く時は、いろんなカレーを食べたいと思い2種盛りor3種盛りを選ぶのだが、そのうちひとつはシーフード系と決めている。
シーフードのカレーは肉系に比べればプライオリティは低いかも知れないが、ぜひ一度シバカリーワラで食べていただきたい!!!
(食材によって多少味は違うものの)酸味を効かせ、ココナッツのコクと旨味、カレーリーフの香りが最高のマッチ。
ハズレなしです…。
とある日のランチ、この日はローストコリアンダーチキンと、バタープロウン(エビのカレー)
ローストされたスパイスの香りはものすごいパンチ!
バータープロウンは前述のとおり程よい酸味と、エビの旨味、バターのまろやかさで甘めかと思いきや、意外としっかり辛い。味のレイヤーが多すぎる。
一人暮らしを始めたことでカレーつくりにも拍車がかかり
あれよあれよと421食のカレーを食べたのだった。421CC
何の意味もない、誰も求めていないこのチャレンジは終わった。
というか、先ほども書いた通り、年始の目標に振り回されただけなのだ。
この年始に目標を立てた人は、今一度熟考していただくことをお勧めしたい。
カレーを食べまくって得たものはエチオピアに一人で入る勇気と、スパイスカレーのレシピと、一人暮らしの部屋と、シーフードカレーへの愛。そして皮下脂肪。
それから正月になると、421という数字を思い出す。なんと虚しい称号。
そして同時にカレーが食べたくなる。
正月にはカレーが食べたくなる。

おわり
追伸
カレーが食べたくなった人へ
ちっしーカレーご購入はこちらからメッセージで→https://twitter.com/1000currychissy or https://www.instagram.com/1000currychissy/