
BUY ME STAND

BUY ME STAND
カルチャーってなんだろうね。
目に見えるものかもしれないけど結局は肌で感じるもののような気がする。
でも人間は大なり小なりみんな
「カルチャーをむしゃむしゃ食べて」
生き長らえている種族だと思うのよ。
カルチャーなかったらつまんないよ人生。
それで、このウェブマガジンのカテゴリにもあるように、一口にカルチャーといってもいろんなジャンルがあるわけだけど、僕は、
“SHOP”
てのが一番重要な気がしてるのね。
なにせ、カルチャーてのはそれぞれが纏ってるものであって。
ファッションは身につけてるし、知識は脳みそにあるし、パッションはハートにしまってることと思う。
んで、その人たちそのものがカルチャーなわけで。
てことは、その「人たち」が集まる「場所」
それこそがカルチャーというカルチャーが
“結実する“
到達点なのではないか?
そう思うのであーる。
筆者はラフ&ピース合同会社という企業で店づくりを生業としてるのだけど、
「場づくり」「空間づくり」
に執着するのにはおそらくそういったバックグラウンドがあるものとみられる。
わからんけど。
さてさて前置き長くなりましたが
今回ピックアップいたしましたのはサンドイッチ屋さん!
『BUY ME STAND』
バイミースタンド。
ベトナムのサンドイッチ「バインミー」と掛けてるそうです。
最近でこそよく見るようになったバインミーだけどもっと昔からそれを主軸に置いていたなんてさすが山本海人さん。
1号店は代官山の並木橋のとこにあるんだけど、そこはオーナーである山本海人さんのアパレルブランド
『SON OF THE CHEESE (サノバチーズ)』
のフラッグシップショップが併設されてて。
しかもその隣には紹介制のBarもあって。
2階建てなの。
可愛いよね。
そんな
「カルチャーの坩堝!」
なBUY ME STANDだけど、特徴的なのは、いくつかの姉妹店があること。
筆者は沖縄店には行ったんだけど、たぶんフランチャイズなんだよね。オーナーが別。
それできっと、アパレルショップを併設するってのもレギュレーションなんではないかと思う。
山本海人さんのインタビューにもあった気がするし。
だけど沖縄店はサノバチーズではなくて
「御頼光 (ごらいこう)」
ていうセレクトショップなの。
これがまたかっこいいんだわ~。
BUY ME STANDといえばペパーミントグリーンがテーマカラー。
そしてアンティークでヴィンテージなソファー。
そこにネオンサインでアクセント。
もちろんサンドイッチも。
それら揃えるところは揃ってるんだけどどこか微妙にアレンジされてる感じ。
沖縄のオーナーの“カルチャー“が山本海人さんのこしらえたスピリットにがぶり融合して見事なオキナワンオリジナルを確立してる。
沖縄店は那覇市の安里という街です、ゆいレールの「牧志駅」の近く!
BUY ME STAND OKINAWA
https://instagram.com/buymestand_okinawa?utm_medium=copy_link
代官山の本店はコチラです
https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13189783/top_amp/
あとは横浜の元町中華街、千葉の館山にもあるそうなのですがインスタ見た感じどちらもすっごくよさそう!
行ってみたいなぁ。
いつもバインミーをオーダーしてたけど、
「アップルチークス」
という林檎と豚肉のサンドがJAPAN MENU AWARD2020なるものを受賞するほど絶品なのだそうだ。
そんなわけで僕はこのように味が美味しいというのはありつつも
「カルチャー感じれるぜぇ~~!」
というお店を紹介していくことが多いと思います、これからもよろしくお願いしまーす☆
▪️BUY ME STAND
▪️SON OF THE CHEESE
▪️御頼光
▪️サンドイッチ
▪️バインミー
▪️アップルチークス
▪️山本海人
▪️ペパーミントグリーン
▪️代官山
▪️沖縄
▪️元町中華街
▪️館山