あなたのカルチャーが、わたしのウェブマガジン。
YOUR CULTURE,MY WEB MAGAZINE.
ようこそ、LPマガジンへ。
MENU
CLOSE
魂の込められた創作に出逢う旅。
Akira Hagiwara
飲食店等サードプレイスをつくるラフ&ピース合同会社の代表、当ウェブマガジンの発起人。また学生の頃からベーシストとして活動し今もずっと音楽がライフパートナー。現在はサーフポップバンド"boracayjapan"にてギタリスト。 嫌いな言葉は『体裁』『ビジネスライク』 権力者が人を欺く世の中は大嫌い。 PUNKが込められたPUNKを感じるPUNKフルネスにあふれたクリエーションのみを追い求めその冒険の旅は続く。
Sub Culture Kuso Yaro
佐藤 徹平(satch)
Culture Mix Bar「割烹DISCO大蔵」のスタッフ。大手レンタルビデオ店での長年の勤務経験から、様々な創作物に触れる。特に、90年代HIPHOP、HARDCORE、DJ、アニメ、SF小説、ブラックムービー等に傾倒。 好きな言葉は「温故知新」 心の師匠は淀川長治。 オタクのマウント取りは苦手。 大好きなモノ、コトの楽しさをオタク的視点でアウトプットするため、日々インプットを繰り返す。
Culture Mix Bar 店長
下村拓也
音楽が好き。好きなジャンルはポストロック、ポストハードコア、プログレ、インディーポップ、テクノ、エレクトロニカ、ジャズ、サザンオールスターズetc... だが上記のジャンルでもメジャーどころは割と分かってない。 カレーを作り、植物を育て、服を買い、キックボクシングをして、たまに本を読んだら、酒を飲む。 映画をほとんど観たことがない。 才能溢れる人が周りにたくさんいることが自慢。
人として軸がぶれている
suugayuuuu
新潟在住 JOHNNYPARKというバンドでVo/Gtを担当、DJ活動も時々。基本はただの会社員 「取り柄は無いが一目置かれたい」 そんな少年時代の願望からこじらせた結果、サブカル知識を得ることで自己肯定感を満たすモンスターに成り果て今に至る。 アパレルや雑貨業を通じて様々なカルチャーに触れ、カッコいいかどうかで軸も無くサブカル全般に傾倒する「昔ビレバンの擬人化的存在」 好きなもの: UKロック、オルタナ・インディ、エレクトロニカ、深夜ラジオ、アニメ、カレー、犬、アウトドア、お笑い、オカルト、ビール、静かな店、なんか雰囲気のいい店
彩りの味をひとくちいかが?
君嶋麻里江
レコードの家からやってきた彼女が作る料理は、山盛りの夜のお皿にあふれるメロディー、ぴりりとしびれるリズムたち。 お酒を片手にひとくち食べたら笑顔こぼれる、そんな味。 ミュージシャンのライブツアー、航空機の機内音楽、ホテル館内、 サロン・アパレルブランドの発表会等でのサウンドディレクションなど、腕をふるう選曲はジャズにソウルにファンクにR&B、火は通さずに生音そのまま、お好きなコースで召し上がれ。
いつだって深淵で待ってる
原田 透子
文章を書いたり書かなかったりしながら、なるべくラブリーに生きたい嫁で母で女。 暇さえあれば推しの前歯を眺めまわす毎日。 座右の銘は「Live fast,Die young,and Leave a Good-Looking Corpse」 でも普通に長生きはしそう。 好きな匂いは古書店や図書館の、古くて湿った(あるいは極度に乾いた)紙のにおい。
カルチャーと戯れる ~PLAY IN DA HOUSE~
KENTARO TAKIZAWA
選曲家、音楽プロデューサー、Haus It Feelin' Records代表。 「相手の要求、自分の視点」を大切に、20年近くダンスミュージックを軸に最前線を走り続け、全国、世界を舞台に活動してきた。 これまでavexやその他のレコード会社からも自身の作品のリリースを重ね、2017年には自身のHaus It Feelin' Recordsを立ち上げる。現在では、手がけた作品の数も多数に渡り、メジャーデビューを果たす数少ないトップDJとして認知されている。
留年の向こう側からやってきた
小松 金(Matsuko)
慶應義塾大学 文学部 美学美術史専攻在学中(8年目)。 主に日本文学、西洋美術史を学ぶ。 大学在学中に、マンガ、アニメ、映画、スニーカー、コーヒー、ワイン、焼肉など趣味の裾野を広げる。 現在は、表参道のCafe & Restaurant「CBC」でバリスタ修行中。 好きな作家は谷崎潤一郎、好きな画家はエゴン・シーレ。
Get Away From Her, You Bitch!
ぺいじゅん
めちゃくちゃ映画が好きな中年社会人。 ピアノトリオバンドshabelと、楽器を持った仲良し集団バーニングブレイズオブファイヤーにて、ベースやたまにボーカルを担当する。 shabelはモーションブルー横浜にてワンマンライブを敢行、立ち見まで発生するほどの賑わいを見せたが、アンコールでデスボイスを出したため、その後2度と呼ばれていない。 子供2人くらいなら両肩に担げるほど巨大。 写真撮影:垂水佳奈 https://www.kanatarumi.com
ALL LIBRARY
光が服着て歩いてら
常夏の島のジョン。
夜明けの歌と空脳アワー
うしろじゃなくて上にいるらしいよ
スカイウォーカーとの別れ
夏フェスに行こう。
車のある生活
返してくれよ 〜ホラー映画と僕〜
アウトドア楽曲制作
レンタルビデオ慕情
金カム展に、いってきた!
最近”なに”聴いてる?
野球
北九州の旅と『雲のうえ』35号
マリア様の哀しみを、背負って飛ぶ
GREEN SPRINGS (立川)
Big Thiefと帰省ガール
「流行っているもの」と「流行るもの」〜原田マハ『たゆたえども沈まず』におけるゴッホに学ぶ〜
バー シーガーディアンII
『てかミールス知ってる?』
ドーミーイン (ホテル)
namy & home
SUSHIを嗜むようにレコードを
リトルフォレストとプルドポーク
大学9年生(?)。アートと、コーヒーと、自分のこと。
旅(河津天城荘)
NUR
買わずにいられないもの。
チップスの話
GLOBE SPECS (メガネ)
ラムレーズン
年が明けたらカレーを食べよう
ひとりでライブに行ってきたはなし
わたしたちは愉快な悪夢を見ている
Turret COFFEE
なんとなく居場所を探す
最近の音楽を聴こう
旅(札幌〜小樽〜余市〜積丹〜神威岬〜盃)
あんかけスパゲティ
お芝居を「読む」
ティンバーランドが履けない
紙にまつわるエトセトラ
閑散な秋とインディロック
ラジオ好きは友達が少ない
ゲンロン戦記
好きなもの
ばらの花
青い春のすゝめ
チャリティのことづて
北海道上川郡東川町
choice is yours
ハンドケアアイテム
飲酒育成ゲーム
バンドTシャツを着よう
僕がmodsになった頃の話
植物のカタチ
BUY ME STAND
「淀川長治」になりたい。